空扉 楽曲考察 その2

←前回の記事

 

引き続き「空扉」の楽曲考察をしていきたいと思います。

 

 

2.サビ

 

AメロBメロは平凡で特筆すべき点もないので、サビの考察からとします。


前奏のいいメロディーで「この曲はいい曲かもしれない」という期待を膨らませているので、その期待に応えるメロディーがサビで流れてくることで、一種の安心感が生まれ、その曲の良さを享受できます。


サビのリフレインのつなぎの部分(1番では「それが遠く透けて見えるんだ」の部分)は、メロディーがつまらないように感じますが、伴奏が裏打ちをしているため、曲の盛り上がりは継続しています。


サビの終わり方も、空に向かうような伸びやかなロングトーンで、文句のつけどころがありません。

 

 


3.フォーメーション

 

f:id:iDOLOGY:20180913180914j:image

 

フロント5人が3期生となっており、賛否両論を呼んでいるこのフォーメーション。


1.2期生と3期生間の年の差が6.7歳、最大で12歳も離れているということを活かして、先生と生徒のような役柄でのMVが作れるようになったのは、MVのストーリーの幅を広げられるチャンスだと思います。


しかし表題曲など、ストーリー性を入れない方がいいMVでは、同じコンセプトでそれだけ年の離れたメンバーが一緒に曲を表現していくのは少し無理があるように思います。


乃木坂がベテラングループなのか、若々しいグループなのかはっきりせず、ぼんやりしてしまうからです。


先輩が後輩を育てることは大切ですが、世代交代は一気に行わないと、グループの雰囲気がぼんやりしてしまうだけでなく、世代交代に付随する、グループの勢いづけという効果も薄れてしまいます。

 

 


4.まとめ


「空扉」を聴いて、まだ乃木坂にはいいメロディーを使う良心が残っているということが確認できました。


全盛期のひと山を越えた乃木坂が今後、さらに伸びていくか衰退していくかは、世代交代のタイミングにかかっていると思います。


2期生の時に犯した失敗は繰り返すようなら、もう乃木坂に未来はありません。